今年もこれを買ってみました
2008年10月29日
年賀状のテキストも作っているのに、買わないでも・・・
確かに、特には必要はないのですけれどね
毎年この本は購入しています
「世界一簡単にできる年賀状」宝島社刊
毎年これにする理由は、父親のようにパソコンに不慣れでも使える
インストール作業が不要だという事です
もちろん、宛名書きの「はがき作家4Free」もCDから起動します
それでいて、460円とリーズナブル?
毎年買うと考えると、筆王ZEROとかがお得ですけれど
従来の方や、パソコンがある程度できる方には、筆王等もいいのですけれど
パソコンを始めたばかり、まずは年賀状なんて方にはね
覚えてからなんて云えないので、こんなのに頼ったりします
私の場合は、各種印刷業者の見本やこう云った本を主にサンプルとして使い
本の素材は、年賀状の素材として使ったりもしますけれどね
こう云った素材集の本も、ピンキリです目的やレベルに合った物を選んで下さい
宛名書きや、年賀状作成ソフトも多くは付属しています
値段に高低による大きな違いは、素材数かも?
もちろん、他にも付属ソフトや、キャラクター使用の物もあるけれど
まあ、通常は500円前後の物で十分なような気がします

↑画像をクリックすると、使い方等のページにリンクしています
確かに、特には必要はないのですけれどね
毎年この本は購入しています
「世界一簡単にできる年賀状」宝島社刊
毎年これにする理由は、父親のようにパソコンに不慣れでも使える
インストール作業が不要だという事です
もちろん、宛名書きの「はがき作家4Free」もCDから起動します
それでいて、460円とリーズナブル?
毎年買うと考えると、筆王ZEROとかがお得ですけれど
従来の方や、パソコンがある程度できる方には、筆王等もいいのですけれど
パソコンを始めたばかり、まずは年賀状なんて方にはね
覚えてからなんて云えないので、こんなのに頼ったりします
私の場合は、各種印刷業者の見本やこう云った本を主にサンプルとして使い
本の素材は、年賀状の素材として使ったりもしますけれどね
こう云った素材集の本も、ピンキリです目的やレベルに合った物を選んで下さい
宛名書きや、年賀状作成ソフトも多くは付属しています
値段に高低による大きな違いは、素材数かも?
もちろん、他にも付属ソフトや、キャラクター使用の物もあるけれど
まあ、通常は500円前後の物で十分なような気がします

↑画像をクリックすると、使い方等のページにリンクしています
Posted by kuma at 16:55│Comments(0)
│戯言