基金j訓練も変わらなきゃね

最初は、簡単に参入させた基金訓練ですが

パソコン生活応援団のKumaです

問題があり、徐々に厳しくなってきています

その結果、訓練生も減少しているようです
それは、基金訓練のあり方に問題があったのかも?

本当に意味のある訓練と、そうでない訓練もあるし

それは、基金訓練の制度の問題でもあり
実施校の問題もあったと思います

基金訓練が本当に再就職に結びつくように
最初から厳しくしたら良かったのかもしれません
実施校の自由ではなく、ある程度のレールも必要だったかも?

その結果、訓練生の減少や、訓練の中止も多く
実施校のスタッフの失業も起きているでしょう
私自身も、訓練が空いたので、自分の仕事に戻ってますが・・・

スタッフは必死に再就職支援をしていると思いますが・・・

震災の影響もあるし、今こそ、基金訓練を仕切り直すべきだ
私はそう考えます

パソコン生活応援団は、新たなチャレンジを続けます


タグ :基金訓練

同じカテゴリー(PC関連)の記事画像
セキリュテソフトの更新作業
【近江八幡】基金訓練受講生募集中
トラックボールで快適なパソコンライフ
モニターケーブルD-sub15ピンが14本しかない?
インクジェット幼年がハガキを使う訳
新品パソコンは良いなあ
同じカテゴリー(PC関連)の記事
 年賀状素材の紹介 (2012-10-31 21:52)
 Windows8も発売されましたが・・・ (2012-10-31 21:49)
 そろそろ年賀状の準備の季節です (2012-09-30 11:37)
 Windows8の発売も近づいたけれど・・・ (2012-09-30 11:28)
 ネットも使い方次第で・・・ (2012-08-30 23:58)
 連休明けはウイルスに注意 (2012-08-19 23:50)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。